![]()  | 
    
		
		飾り絵皿裏に「九谷造 峰仙」とある 高54mm 横410mm 奥410mm ID:494  | 
  
![]()  | 
    
		
		九谷お猪口九谷焼のお猪口 2口。夫々お顔は違うがタイの描き方などは同様である。 高31mm 横51mm 奥51mm ID:478  | 
  
![]()  | 
    
		
		伊万里なます皿伊万里焼のよう。江戸か明治時代と思われる。同じものの印刷であるが、一皿はプリントが歪んだり不鮮明だ。裏を確認すると、この時代の伊万里と一致する。 高145mm 横145mm 奥36mm ID:477  | 
  
![]()  | 
    
		
		節分絵皿西宮神社の2月の骨董市の折に購入。えびす様が豆を撒いて鬼を追う様子が描かれているが、文言は「福は内」であるのが福の神えびす様らしい。 高114mm 横112mm 奥22mm ID:474  | 
  
![]()  | 
    
		
		立杭焼湯のみ西宮市 産所町、町内会の産所集会所開設記念品。丹波立杭焼湯呑で、一つには「産所集会所開設記念 二〇〇四年 四月」と彫られている。「産所のいわれ」と云う解説文が添えられている。 高82mm 横70mm 奥70mm ID:383  | 
  
![]()  | 
    
		
		恵美寿ワイングラス西宮恵美寿ロータリークラブの記念品で、クリスタルワイングラス一対。鯛を抱えたえびす様が彫られている。 高170mm 横58mm 奥58mm ID:382  | 
  
![]()  | 
    
		
		七福神夫婦湯呑み鳥羽駅前の売店にて購入。伊勢志摩土産 高100mm 横68mm 奥68mm ID:267  | 
  
![]()  | 
    
		
		えびす湯呑どこから飲めば良いのか、迷ってしまう。 高120mm 横85mm 奥80mm ID:175  | 
  
![]()  | 
    
		
		九谷焼平皿ID158の徳利と似た絵柄 高30mm 横124mm 奥124mm ID:161  | 
  
![]()  | 
    
		
		変わり猪口盃を空ける振りをして、こぼしてしまう細工か。「新案 登録 四五八六三号」の記載 高35mm 横54mm 奥58mm ID:160  | 
  
	









